ご提供内容

調査業務
登録者数300名
アンケート調査は、積極性を活かしてどんどんアタック! カウント業務では集中力を高めて、しっかり調査します。
~アンケート調査~ 性別・年代など案件によって異なる、さまざまなターゲットへ、アンケートのご協力をお願いします。ひとり終えれば次の人、また次の人という形で、気持ちを切り替えてどんどんアンケートを取っていきます。 ~カウント業務~ 商業施設や駐車場などの利用人数・車の台数等を調べます。通行中の人・車を調べるには、集中力が必要不可欠です。しっかりと目を凝らし、調査にあたります。
クライアント様
商業ビル、商業施設の資産管理として、アンケート調査(利用頻度や来館動機)、カウント調査(各入口の流入状況)などの調査業務のご提供が可能です。
アンケート調査やカウント調査以外にも競合店調査や市場調査など、経験豊富な調査ディレクターや調査員が現場の業務を確実にこなします。
調査企画書や設計書をもとに、実査計画のご提案も可能ですので何なりとご相談くださいませ。
スタッフの皆様
地域経済の活性化を図る大切なお仕事です。
調査活動によって集められた、お客様一人一人の声が地域とマーケットの発展に繋がります。
活動実績
主な取引企業
- H&Mマーケティング
- Sby_art
- 城北宣広株式会社
- 株式会社エスピー研
- 株式会社フェイス・コム
- 株式会社ザイマックス関西
- 大阪シティバス株式会社
- 株式会社ファニーメーカーズ
- 株式会社クレール
- 株式会社聖和
- ドクターサポート株式会社
- 株式会社ハイファイブ
- 株式会社マーケッティングサービス
- NHK
- 楽天インサイト
(順不同・敬称略)
スタッフの声

OBスタッフ :坂本 知子さん
自分にあったお仕事を自分のスケジュールに合わせてお仕事をすることができるのでとても助かっています。
よくあるご質問
マーケティング調査1:スーパーやターミナルに隣接した商業施設などの館内にて、来店・来場者に対して利用頻度、利用目的、来店手段、居住地域などを対面式でヒアリングを行い、マーケティングデータとして利用する情報を収集することを主な目的といたしております。
マーケティング調査2:出店候補地などの施設前通行量を図ります。時間帯ごとの通行者属性(男女別年齢別学生、社会人、高齢者など)自転車、歩行者、自動車などを図り、出店業態ごとのマーケティングデータを調査いたします。
カウント調査:館内の各入口ごとにカウント調査員を配置し、時間帯ごと、来場者属性ごとに来場数のカウントを行い、プロパティマネジメントの資料として活用いただける情報を収集します。
MD調査:施設の各入口からの来場者の流入に対して、館内での買いわまり動線の調査を行い、商品の棚換えなどの基礎データを収集します。
ミステリーショッパー:いわゆる覆面調査で、店舗の接客スキルを調査したり、飲食店であればサービス内容の調査を行ったりします。
関西は京阪神地区、奈良、和歌山市。
東海地区は名古屋市近郊エリア、岐阜県大垣市あたり。
関東では東京、神奈川、千葉市、さいたま市など。その他遠方での出張対応などは別途お見積りをさせていただきます。
出張での作業を希望するスタッフを手配することで可能となります
もちろん当該スタッフ(経験者)の予定が空いていれば可能となります。しかし経験者をコンスタントに派遣させていただくには、少々お時間も必要となります。1名しか経験者が居ない中で、その者の予定のみを頼りにするよりも、10名程度の経験者の中から1名の経験者を選出するのとは確実性が違います。要は経験者をどれだけ多く保有するかによって経験者の手配が可能になって参ります。経験者の層を多く持てるようにしていただくことと、一度勤務させていただいたスタッフが、『またあのお仕事をしたい』(「あの会社の担当者様と一緒に仕事がしたい」)と思っていただけるようご協力をしていただけると経験者を派遣しやすくなります。
もちろん可能です。但し、早めにご依頼をいただけることをお勧めいたします。ご希望の日程で他社様で決まっている場合は、ご期待に添えない場合もございますので、その際は何卒ご了承くださいませ。
ご提供内容
登録について
